
1階床面積:52.05㎡・2階床面積:52.05㎡ 延床面積:104.1㎡(31.5坪)・木造2階建てのラフプラン。敷地の東西方向(図面では左右両側)隣地には建物があり、採光に期待できないため1階は寝室、2階をリビングとしました。洗濯、洗面室、浴室などもキッチンに隣接させ、家事は2階で完結できます。
Miki Otake Architectral atelier
1階床面積:52.05㎡・2階床面積:52.05㎡ 延床面積:104.1㎡(31.5坪)・木造2階建てのラフプラン。敷地の東西方向(図面では左右両側)隣地には建物があり、採光に期待できないため1階は寝室、2階をリビングとしました。洗濯、洗面室、浴室などもキッチンに隣接させ、家事は2階で完結できます。
ある2世帯住宅の模型です。3DCGでのシュミレーションもしますが、模型は必ず作ります。模型の効果は、建て主様に分かりやすいばかりではなく、設計者としても、作りながら図面では見えていなかったところに気付いたり、建物の構造上の強度バランス、空間に入ってくる光など、実際に手に取って考えることができることです。あとはミニチュア、というものは何と言ってもなぜかわくわくする、という効用があります。
突然ですが、「モモ」(ミヒャエル・エンデ著・1973年)読んだことありますか?
児童文学といえば必ずと言っていいほど紹介されるし、子供のころからずっと家の本棚にあったのですが、何となく読んでこなかった本です。有名すぎて逆に遠ざけてしまった感があります。
でもこの先読まないで内容を知らないまま、というのも何か気になるな、、、と、ついに読んでみました。
それが、こんなにも良き物語だとは思いもしませんでした!内容についてはぜひ読んでもらうとして、正直、忙しい大人こそ、読むべき本ではないかとも感じました。そして、時を超えて、また国境を越えて、人々に長く読み継がれていく理由もよく分かりました。
有名な本なので読んでいる人は多いとは思いますが、おうち時間が長くなった今、ぜひおすすめの本です。
リビングから子供室、寝室へ行くドアを塗装しました。
壁の断熱、床の補修と高さ水平の調整をして、仮置き。