設計から完成までの主な流れ

お問合せ

最初に顔合わせも含めて、計画のきっかけ、完成ご希望の時期や土地について、建物やプランのイメージ、ご予算等のお話をお伺いします。ご相談については費用は掛かりません。細かいことでも構いませんので、お気軽にお話しください。

初回提案

その後ご検討頂き、プラン提案を見たいとお考えになりましたら、お時間を頂き、建築法規、敷地調査の上、図面・模型等を作成しご提案します。

設計契約

図面、模型等を見て頂き、お話し合いの上、以後設計内容についての検討を継続していきたいとなった場合は、設計業務委託契約を結んで頂きます。契約に進まないという場合は、初回提案料・調査料として10万円を頂いています。(設計契約に進んだ場合、設計料に含みます。)

基本設計

納得されるまで、プラン(間取り)を練っていきます。ご要望を細かいところまでお伺いし、できる限り検討していきます。打ち合わせを重ねながら優先順位を整理し、材料、構造、設備についても決めていきます。(2~3ヵ月間を目安としています)

実施設計

基本設計をベースに、意匠図、設備図、(構造図は構造設計事務所)、その他詳細図等の「実施設計図」を作成します。この図面に基づいて選定された工事会社が工事金額を見積もりをします。(実施設計図の作成期間として、3~4ヵ月間ほどを目安としています)

見積もり調整・工事契約・建築確認申請

工事会社からの見積もりがご予算と合わない場合、工事金額の調整をします。(1ヵ月間ほど)金額確定後、工事会社と工事契約を結びます。建築確認申請もこの時期に提出します。

着工

確認申請済証が発行後、着工します。現場で工事の進捗・内容について確認をし、ご報告します。(工事期間として5~6か月前後)

竣工

完了検査、施主検査の合格後、引き渡しとなります。

※上記の期間は新築の木造2階建て、延床30坪前後の専用住宅の場合の参考例です。    

規模、用途、設計内容、ご希望の完成時期等の条件によって、設計期間も変わりますのでその都度お話し致します。

設計監理料について:国土交通省告示98号の業務内容に基づき、見積もり書を作成します。

設計監理料は建築工事費の10%を目安としています。

※新築物件で延べ床面積20坪以下の場合、最低設計料として240万円(税別)とさせて頂きます。リフォームの際は内容をお伺いの上、金額を決めさせて頂きます。

※上記設計料に

・構造設計を必要とする場合の構造設計料(金額は構造事務所からの見積もり書によります)

・確認申請、中間・完了、他各種検査手数料、

・地盤調査・測量費用

・遠隔地の場合の交通費実費

等は含みません。各種費用が掛かる場合には内容、金額をご説明します。

設計料の支払い方法について

4回に分けてお支払い頂いています。

・設計契約時:20%

・実施設計終了時:30%

・上棟時:30%

・竣工時:20%